繊細さんへ
アイコン
あなたも繊細さんでしょうか? 繊細さんは周りの人から評判も良い反面、ストレスを抱えがち。 あなたらしく働ける場所・生活がでるように一緒に頑張りましょう(ぼちぼちでいいよ)
HSP看護師の職場30選

有料老人ホームは繊細看護師に向いているのか?職場環境から考える

有料老人ホーム
みなみ

有料老人ホームの看護師ってどんな仕事をしているんだろ?

今回は、

  • 有料老人ホームの看護師の仕事内容
  • 有料老人ホームに必要な看護技術
  • HSP気質の看護師に向いているか

についてご紹介します。

こんな人におススメ
  • 有料老人ホームに興味がある
  • 有料老人ホームの詳しい仕事内容を知りたい
  • HSP気質の看護師に私でも働けるか知りたい

\その他、看護師のいる介護施設/

目次

有料老人ホームについて

介護3

公的施設の介護老人保健施設・特別養護老人ホームと違い有料老人ホームは民間経営の施設です。そのため、公共施設と比べ職員の配置基準や入居可能な入居者の介護・医療レベル、入居可能期間などの縛りが少ない事が特徴です。

有料老人ホームは介護付き老人ホーム住居型老人ホーム健康型の3種類があります。入居可能レベルは自立・要支援・要介護の方まで入居できます。入居者の健康管理を行いながら精神的・身体的に日常生活が送れるようにサポートするのがスタッフの仕事になります。

介護付き有料老人ホーム

介護サービスの付いた有料老人ホームのこと。行政から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設。生活の上で必要な排せつ・食事などの介助を行います。

介護専門型・混合型・自立型の3種類がある。介護専門型の場合は要介護1以上の方が入居できる。逆に自立型自立の方しか入居できない

医療施設が充実していれば終身まで入居できる。3:1の人員配置基準あり。看護師の求人があるのは介護付き有料老人ホームの場合が多い。

みなみ

介護付きでも自立の人から要介護5の方がいる。施設によって介護レベルが違うんだね!

住宅型有料老人ホーム

自立で生活できる方の有料老人ホームであるが、介護が必要になった場合は訪問介護・デイサービスを受けることが出来る。医療が充実していれば終身まで入居できるが、介護・高度医療が必要になった場合は他施設に移動することもある。人員配置基準はない。

健康型有料老人ホーム

自立の方を対象にしており、食事サービスや緊急時対応が付いた住宅である。ジムや温泉などの設備がある所もある。介護・高度医療が必要になった場合は、他施設に移動する事となる。人員配置基準はない。

特別養護老人ホームとの違い

公共施設の特別養護老人ホームは終の棲家として終身入居ができます。

特別養護老人ホームと介護付き有料老人ホームの違いはどんなものでしょうか?

特別養護老人ホーム介護付き有料老人ホーム
経営母体公的機関民間
入居の要介護度要介護3~5要介護1以上
入居できる期間終身~終身
医療体制医師は非常勤
夜間は介護士が常駐

看護師はオンコール
医師は非常勤
夜間は介護士が常駐
看護師も常駐が多い※施設による
医療痰吸引・酸素吸入など痰吸引・在宅酸素など
入居待ちの状況待機者が多く数か月待ちも多い施設が多く待ちは少ない
みなみ

民間の介護付き有料老人ホームの方が夜間の医療が充実してるのね。

有料老人ホームの看護師の仕事

看護技術1

主に入居者の健康管理や療養、医療行為を行うのが看護師の仕事になります。以下は、介護度の高い介護付き有料老人ホームについての看護師の仕事内容です。

  • 健康管理(バイタル測定)
  • 清潔ケア(排せつ・入浴・マウスケア)
  • ストーマ管理
  • 在宅酸素
  • 膀胱留置カテーテル
  • 褥瘡処置
  • 内服管理
  • 食事介助
  • 痰吸引
  • 胃ろう管理
  • BS測定・インスリン注射
  • 診療の補助
  • レクレーション補助
  • 看護記録
  • 手厚い医療を受けれる施設なら
    • HD・シャント管理
    • IVH管理
    • 気管切開の方の受け入れ
    • 終末期・ターミナル・緩和ケア
    • ALSの方の受け入れ

介護付き有料老人ホームでは医師の常駐は決められておらず、近隣の病院と業務委託提携をしています。訪問診療の際はその補助を看護師が行います。採血・点滴などの医療処置はほぼありません。しかし、民間経営のため、透析受け入れやIVH管理受け入れなど高めの医療に力を入れている有料老人ホームもあり、受け入れ可能な医療度は施設で差があります

介護老人保健施設では医師の常駐が決められているため、有料老人ホームよりも採血・点滴などの医療ケアの頻度は高いです。

みなみ

民間経営のため押し分野があり、施設によって入居者の介護度・医療レベルはかなり違うんだね。レク補助も仕事に入ってくる…

有料老人ホームに必要な看護技術

看護業務4

介護付き有料老人ホームで必要な看護技術・知識としては、

  • 清潔ケアの技術・知識
  • BS・インスリンの手技・知識
  • 胃ろう管理の知識
  • 膀胱留置カテーテル管理の知識・技術
  • ストーマ管理の知識
  • シャント管理の知識
  • 褥瘡処置の知識
  • 病気の基礎知識  など
みなみ

入居者が日常生活を安心して過ごせるための看護技術だね

介護付き有料老人ホーム看護師のタイムスケジュール

日勤(9:00~17:30)のみや夜勤ありの2交代の施設があります

9:00出勤
朝礼・情報収集
9:30バイタルチェック
入浴可能かチェックする
10:00入居者の医療処置
往診補助
11:00内服準備
注入準備・実施
12:00食事介助
13:00休憩
14:00マウスケア
バイタル測定・医療処置
15:00看護記録
夜間の内服・注入準備
17:00申し送り
胃ろう注入
17:30退勤

夜勤が無い施設なら夜間帯はオンコール

夜勤が無い施設の場合は夜間帯はオンコール対応の有料老人ホームが多いです。

有料老人ホームのスタッフの配置基準

介護付き有料老人ホームの場合は

医者は配置基準無し、業務提携の形

(入居者)3に対し1(介護・看護師合わせて)以上

看護師は入居者30名あたり1名が最低ライン。50名を超えるともう1名。

介護士は常勤1名以上最低ライン

生活相談員は常勤1名以上

機能訓練指導員、介護支援専門員(兼任可能)1名以上

管理者1名

みなみ

看護スタッフも少なく、医師も居ないため緊急時は不安かも…

有料老人ホームは繊細な気質の看護師に向いているのか

有料老人ホームはHSP気質の看護師には向いているのでしょうか?HSPの特徴から考察します。

HSP看護師に向いている点

良い
  • 急変が無く落ち着いている
  • 多くの看護技術を求められない
  • 気づきをケアに取り入れれ長期的に関われるため充実感がある

急変が無く落ち着ている

有料老人ホームに入居されている方は介護・医療度の少ない状態の安定した方が多いため急変は少ないです。刺激に敏感で急な変化に弱いHSPにとっては急変が少ないとこは心的ストレスも少なく安心して働ける職場といえます。

落ち着いて働ける職場は本来の自分の能力を発揮して働ける職場です。

多くの看護技術を求められない

病院勤務の場合は日々様々な知識・技術を高める事が求められます。多くの知識・技術を求められることはストレスになります。

有料老人ホームでは病院の様に高度な知識・技術を必要としない、もしくは決まった技術・知識を使う場合が多いためストレスは少なくて済みます

みなみ

ターミナルケアなど終末期の知識・技術を深める必要はあるね

気づきをケアに取り入れて長期的に関われるため充実感がある

病院勤務では多くの患者さんと関わりますが、短期的なことが多く看護計画を立てても満足に関われない事も多くあります。

有料老人ホームの場合は終身入居のため、最期まで関わる事ができます。長期的なアセスメント・ケアを時間をかけて行う事が出来るため一つの事をじっくりと集中してやれるHSPにてとっては得意分野と言えます。

細かな事に気づけるHSPは多くの情報をケアに生かせるので病院と違ったやりがいを感じることが出来るでしょう。

HSP看護師に向いていない点

良くない
  • 夜勤がある・オンコールがある
  • どの介護施設よりも看護師の配置が少ないためプレッシャーがある
  • 職種の違いから不仲が起こりやすい
  • 医療からかなり離れるため次転職の際に不安が強くなる

夜勤がある・オンコールがある

介護付き有料老人ホームの場合は夜勤があります。病院のような業務的な忙しさはありませんが、スタッフが受け持つ入居者の人数はかなり多いです。

また、オンコールもいつ連絡が来るか分からない状況になるのでストレスに感じます。

刺激に敏感で環境変化に弱いHSPにとっては、夜勤・オンコール勤務は体力・精神的に辛い場面もあります。

みなみ

でも、急変は少ないしなんとかできそうな気がする

どの介護施設よりも看護師の配置が少ないためプレッシャーがある

介護施設では3:1の人員配置基準があります。介護付き有料老人ホームの場合はこちらが適応されます。極端な計算だと入居者30名に対し常勤介護士6人、常勤看護師1名、半日パート職員6名でも最低基準を満たすことができます。医師も近隣の病院と業務提携です。

住宅型・健康型の場合は配置基準がないため常勤看護師1名の場合も考えられます。有料老人ホームの場合は老健・特養と比較して看護師の人数がかなり少ないと言えます。

そのため、急変などあった場合は、看護師にかかるプレッシャーは大きいものとなります

みなみ

住宅型健康型の有料老人ホームは相談できる看護スタッフがいないという不安はあるね。

職種の違いから不仲が起こりやすい

有料老人ホームは介護・医療の少ない状態が安定した方が日常生活を過ごす施設です。そのため看護職より介護職が多い職場になります。

介護職と看護職での考え方の違いから人間関係が悪くなることもあります。

人の影響を受けやすいHSP人間関係が悪い職場は気が張って疲れてしてまいます。また、看護職と介護職の仕事の境目があいまいになりがちで、様々な仕事を任されがち。

人にどう思われているかいつも気になるHSPは仕事が断れず負担が増えてしまいます。

みなみ

人間関係はどの職場でも大切なため就活の際は職場の雰囲気を確認しましょう

医療からかなり離れるため次転職の際に不安が強くなる

有料老人ホームの場合施設によっては医療を必要をしない方が多い場合もあります。有料老人ホームの看護師が辞めたい理由に「看護師としての仕事が無くやりがいを感じれない」というものがあります。

施設によっては医療からはかなり離れる職場のため、有料老人ホームで長く働けば働くほどに転職する場合の不安は強くなります。

物事を深く処理して考え込んでしまうHSPにとっては、将来の展望を考えた時に不安になる人も居ます。

介護施設でゆっくり働きたいが、医療から離れすぎるのは不安…とい方は介護医療院介護老人保健施設の方が良いと思います。

有料老人ホームは繊細な気質の看護師に向いているが、医療者が少ない事で責任を強く感じてしまう可能性がある

看護師3

状態が落ち着いたADLの高い方の日常生活をケアする有料老人ホームは、急変もなく落ち着いて働ける職場のためHSP看護師に向いていると言えます。長期的なケアに携われるため満足感もある職場と言えます。

しかし、有料老人ホームによっては看護師が少ない施設もあります。住宅型・健康型有料老人ホームの場合、他の介護施設と比較しても看護師がかなり少ないため看護師の責任が重くなります

また、使う看護技術も少なくなるため次に転職する際には苦労する事が考えられます。将来の事を考えると不安があります。介護施設で働きながらも看護技術も活用してい場合は、介護医療院・介護老人保健施設がベター

有料老人ホームでも高度医療を売りにしている所もあるため、病院の職場以外の様々な施設で働いてみたい人は有料老人ホームも経験してみるのも良いと思います。そこから自分にあった職場を探していきましょう。

みなみ

就活では職場訪問をしてスタッフの雰囲気や業務体制などを詳しく確認するようにしましょう

その他、病院以外の職場についてはこちらがあります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる