繊細さんへ
アイコン
あなたも繊細さんでしょうか? 繊細さんは周りの人から評判も良い反面、ストレスを抱えがち。 あなたらしく働ける場所・生活がでるように一緒に頑張りましょう(ぼちぼちでいいよ)
HSP看護師の職場30選

特別養護老人ホームは繊細看護師に向いているのか?仕事内容から考える

特別養護老人ホーム
みなみ

特養って落ち着いているイメージだけど、HSPに向いてるかな?

特別養護老人ホームとは、介護保険で利用できる施設介護サービスのことです。要介護認定を受けた方で介護サービスや日常生活のケアを終身まで受けることが出来ます。

同じ介護保険施設の介護老人保健施設(老健)と違い、終の棲家として過ごすことが出来る施設のため人気の施設になっています。

今回は、

  • 特別養護老人ホームの看護師仕事内容
  • 特別養護老人ホームの必要な看護技術
  • HSP気質の看護師に向いているか

についてご紹介します。

こんな人におススメ
  • 特別養護老人ホームに興味がある
  • 特別養護老人ホームの詳しい仕事内容を知りたい
  • HSP看護師の私でも働けるか知りたい
目次

特別養護老人ホームについて

介護施設

特別養護老人ホームは介護保険を利用して介護サービスを受けることが出来る「施設介護サービス」の一つです。

特養と老健の違い

特別養護老人ホームと介護老人保健施設の違いは以下があります。

特別養護老人ホーム(特養)介護老人保健施設(老健)
施設の目的身体介護や生活支援を受けて生活するリハビリ・医療ケアを行い在宅復帰を目指す
入居の要介護度要介護3~5要介護1~5 医師がリハビリ等必要と認めた場合
入居できる期間終身原則3ヶ月
医療痰吸引・膀胱留置カテーテル・褥瘡など点滴・酸素吸入など
入居待ちの状況待機者が多く数か月待ちも多い比較的入居しやすい

特養は終身の看取りまで対応が出来るため、ご家族が高齢の場合でも安心できるのが魅力です。

また、公的な施設のため所得が少ない方には入居費や食費が費用軽減ができるため老健と共に人気の施設となっています。

みなみ

近年、入居の規定が改定されたため入居待ちも少し改善されているようです

特別養護老人ホームの仕事

介護

特別養護老人ホームの看護師の仕事内容としては

  • 健康管理(バイタル測定)
  • 清潔ケア(排せつ・入浴・マウスケア)
  • 抹消点滴
  • IVH管理
  • 酸素吸入
  • 痰吸引
  • ストーマ管理
  • 膀胱留置カテーテル
  • 内服管理
  • 食事介助
  • 胃ろう管理
  • BS測定・インスリン注射
  • 診療の補助
  • 看取り・ターミナルケア
  • レクレーション
  • 看護記録

などがあります。

看護協会の資料では、どんな医療ケアある利用者を受け入れているかの調査で、褥瘡処置・経管栄養・吸引・尿道留置カテーテル・ストーマの順に多いようです。(参考:公益社団法人看護協会 看護職員実態調査P17図9 医療ニーズのある利用者の受け入れ実績

特別養護老人ホームでは医師の常駐は決められていません。近隣の病院と業務委託提携していることが多いです。その場合、月に数回訪問診療があるためその補助を看護師がします。しかし、採血・点滴などの医療処置を行う事もあまりありません。持続点滴や人工透析など必要になった場合は転居する事になります。

介護老人保健施設では医師の常駐が決められているため、特別養護老人ホームよりも採血・点滴などの医療ケアの頻度は多いです。参考:公益社団法人看護協会 看護職員実態調査P17図9 医療ニーズのある利用者の受け入れ実績と看護職員実態調査P19図11 医療ニーズのある利用者の受け入れ実績の比較

施設によっては一時的な点滴も受け入れている場合もあるようですが稀のようです。透析に関しても透析施設まで送迎ありの施設や敷地内に透析施設を完備している施設も出てきています。

また、膀胱留置カテーテルは感染の面から入居を断る施設もあります。対応可能な医療レベルも施設によって差があるようです。

特別養護老人ホームでは、終の棲家として日常生活のケアを行います。生活の質を上げるために、レクレーションやイベントは介護老人保健施設よりも多く設けられています。そのため、看護師もレクレーションを行う事になります。

終の棲家の役割がある特別養護老人ホームは看取りケアに力を入れている施設が多くなっています。入居者・家族の望む最期が迎えられるようにカンファレンスを開き看取り計画を深めることも看護師の大切な仕事の一つです。

みなみ

その人らしい生活を最後まで送れるように手助けする施設が特養ということですね

特別養護老人ホームに必要な看護技術・知識

看護業務3

特別養護老人ホームでの必要な看護技術・知識は以下になります

  • 清潔ケアの技術・知識
  • BS測定・インスリンの手技・知識
  • 胃ろう管理の手技・知識
  • 膀胱留置カテーテル管理や挿入・抜去手技
  • ストーマ管理・知識
  • シャント管理の知識
  • 病気の基礎知識
みなみ

特別養護老人ホームでは看護技術を使う事はかなり少なくなるね

特別養護老人ホームのタイムスケジュール

特別養護老人ホームの勤務は日勤(8:30~17:30)が一般的で夜勤が無い所が多いです。早番・遅番もあります。日勤の一日の流れは以下です。急変も少なく落ち着いて働けます。

8:30朝礼・朝の申し送り
9:00健康観察(バイタル)
入浴可能かチェックする
ストーマ胃ろうなどの清潔処置
11:00内服準備
BS・インスリン準備
12:00胃ろう
食事介助
口腔ケア
13:00休憩
14:00レクレーション
夜間の内服・胃ろうの準備
16:00看護記録
17:00申し送り
夜勤の介護福祉士に申し送り
17:30退勤

夜間帯はオンコール

看護師の夜勤は無いため、オンコール体制の特別養護老人ホームが一般的です。

特別養護老人ホームのスタッフの配置基準

医師は、健康管理および療養上の指導を行うために必要な数(非常勤でもよい)

介護職員または看護師は、3:1(入居者:スタッフ)

栄養士・機能訓練指導員は、各1名以上

生活相談員・介護支援専門員は、各1名以上(入所者が100名、またはその端数を増すごとに1名が標準)

みなみ

老健と違って医師が常駐でないのは心もとない…

特別養護老人ホームは繊細な気質の看護師に向いているのか

特別養護老人ホームは繊細な気質を持つ看護師に向いている職場でしょうか?

HSPの特徴(参考文献敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本)から考えてみましょう。

HSPに共通する特徴
  1. 刺激に敏感すぎる
  2. 心の境界線がもろい
  3. 疲れやすい
  4. 人の影響を受けやすい
  5. 自責・自己否定が強い
  6. 予感や直観力が強い
みなみ

上記を参考に向いている点・向いていない点を考えます

HSP看護師に向いている点

良い
  • 急変がなく落ち着いている
  • 多くの看護技術を求められない
  • 長期的なケアに携われるやりがい

急変が無く落ち着いている

特別養護老人ホームは医療度の少ない状態が安定した入居者が多いため急変は少ないです。病院勤務は刺激に敏感で急な変化に弱いHSPにとって、急変はスケジュール変更は混乱を起こしストレスがかかります。特別養護老人ホームは心的トレスも少なく安心して働ける職場といえます。

落ち着いている職場は本来の自分をぞんぶんに発揮して働ける職場です。

多くの看護技術を求められない

病院勤務では日々様々な知識・技術を高めることができます。しかし、常に多くの知識・技術を求められることはストレスになります。自責・自己否定の強いHSPの場合、求められたことが自分に備わっていないと感じれば自分を強く非難します。

特別養護老人ホームは病院の様に高度な知識・技術を必要としないためストレスは少なくて済みます

みなみ

ターミナルケアなどの分野では知識を深めていく必要はあります

長期的なケアに関われるためやりがいがある

病院勤務では多くの患者さんと関わりますが、長い時間をかけてケアすることはありません。看護計画を立てても満足に関われないまま退院されることも多いです。

特別養護老人ホームの場合は最期まで関わる事ができます。長期的なケア・アセスメントを時間をかけて行うことができるため、一つの事をじっくりと集中してやれるHSPにとって得意分野です。繊細な事に気づけるHSPは多くの情報をケアに生かせます。病院とは違ったやりがいを感じることが出来るでしょう。

みなみ

その人らしく生活できるケアを考えるのは医療とちがったやりがいがあるかも

HSP看護師に向いていない点

良くない
  • オンコールがある
  • 医療的判断をする場面がある
  • 職種の違いから不仲が起こりやすい

オンコールが負担になる

特別養護老人ホームは夜勤が無いため、夜間がオンコール対応になります。自宅待機ですが、呼び出しがいつあるか分からない事や、オンコールでの対応を判断するというストレスがあります。

医療的判断をする場面がある

特別養護老人ホームは、医療度の少ない状態が安定した方が入所されています。そのため、医師は常駐でなく医療的判断は看護師が行う場面もあります。介護スタッフに対し看護スタッフは少ないため、心的ストレスはあります。

刺激に敏感なHSPはこのストレスを過度に感じてしまうと辛くなる事も。

みなみ

業務提携先の医師に指示を仰ぐこともできるから大丈夫

職種の違いから不仲が起こりやすい

特別養護老人ホームは医療度の少ない状態が安定した方がケアを受けながら日常生活を過ごす施設です。そのため介護職が多い職場になります。

介護職と看護師での考え方の違いから人間関係が悪くなることもあります。

人の影響を受けやすいHSPはたとえ不仲の当事者でなくても人間関係が悪い職場は気が張って疲れてしまいます

みなみ

人間関係はどの職場でも大切な項目。就活の際は職場の雰囲気も確認しておいた方がよいですね

特別養護老人ホームは繊細な気質の看護師に向いているが、医療的判断をする事へのプレッシャーに負けない工夫が必要

看護師2

状態が落ち着いた方の日常の生活をケアする特別養護老人ホームは、急変もなく落ち着いた職場のためHSP看護師に向いていると言えます。その人らしく生活できるようなケアを行えるため満足感もある職場です。

医療者が少ない事で看護師が判断するプレッシャーはありますが、他スタッフも居ますし提携先の医師に指示を仰ぐこともできます。また、使う看護技術は少なくなるため次に転職する際には苦労する場面もあります。

就職活動では職場訪問をしてスタッフの雰囲気や入所者数、業務体制などを詳しく確認するようにしましょう。

\病院以外の働き方として30職場まとめました/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる