繊細さんへ
アイコン
あなたも繊細さんでしょうか? 繊細さんは周りの人から評判も良い反面、ストレスを抱えがち。 あなたらしく働ける場所・生活がでるように一緒に頑張りましょう(ぼちぼちでいいよ)
HSP看護師の職場30選

介護老人保健施設は繊細看護師に向いているのか?職場環境から考えてみた

介護老人保健施設
みなみ

老健の看護師のお仕事って落ち着いているイメージだけど大変な事って何があるだろう?

介護老人保健施設(老健)は要介護認定のある方で医師が医療・リハビリが必要とされた方が短期間入居ができる施設になります。

同じ介護保険のサービスの一つである特別養護老人ホーム(特養)と違い療養者の入れ替わりが速くリハビリなどの医療的ケアが多くなります。

今回は、

  • 介護老人保健施設の仕事内容
  • 介護老人保健施設で必要な看護技術
  • HSP気質の看護師に向いているのか

をご紹介します。

こんな方におススメ
  • 介護老人保健施設に興味がある
  • 介護老人保健施設の詳しい仕事内容を知りたい
  • HSP気質の自分に向いているのか知りたい
目次

介護老人保健施設(老健)について

介護

介護保険を利用して介護サービスを受けることが出来る「施設介護サービス」の一つです。

老健と特養の違い

介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違いについては以下の違いがあります。

老人保健施設(老健)特別養護老人ホーム(特養)
施設の目的リハビリ・医療ケアを行い在宅復帰を目指す身体介護や生活支援を受けて生活する
入居の要介護度要介護1~5 医師がリハビリ等必要と認めた場合要介護3~5
入居できる期間原則3ヶ月終身
医療褥瘡処置・尿カテ・抹消点滴など痰吸引・褥瘡処置など
医師日朝常勤非常勤
入居待ちの状況比較的入居しやすい待機者が多く数か月待ちも多い

老健はリハビリを目的にしているので、医師や医療従事者が特養よりも多くなっています。

また、公的な施設のため所得が少ない方には入居費や食費が費用軽減ができるため特養と共に人気の施設となっています。

みなみ

老健は病院と老人ホームの中間みたいな立ち位置だね

特養についてはこちら↓

介護老人保健施設の看護師の仕事

看護業務

介護老人保健施設看護師の仕事としては

  • 健康管理(バイタル測定)
  • 清潔ケア(排せつ・入浴・マウスケア)
  • 内服管理
  • 食事介助
  • 酸素吸入
  • 採血
  • 点滴管理
  • IVH管理
  • インスリン注射・BS測定
  • 胃ろう管理
  • 膀胱留置カテーテル
  • 導尿
  • ストーマ管理
  • 褥瘡処置
  • 痰吸引
  • 診察・リハビリ補助
  • 看護記録
  • シャント管理(受け入れている施設もある)

などがあります。

看護協会の資料では、どのような医療ケアが必要な方を受け入れているかの調査で、褥瘡処置・尿道留置カテーテル・経管栄養・吸引・インスリンの順に多くなっています。(参考:公益社団法人看護協会 看護職員実態調査P19図11 医療ニーズのある利用者の受け入れ実績

介護老人保健施設では医師が常駐しています。そのため、採血・点滴などの針を使う医療ケアもあります。しかし、その頻度は病院と比べるとかなり少ないでしょう。

また、特別養護老人ホームは医師の常駐が決められていないため、医師の往診際に点滴が一時的にある場合がありますが、老健よりも頻度は少ないです。参考:公益社団法人看護協会 看護職員実態調査P17図9 医療ニーズのある利用者の受け入れ実績と看護職員実態調査P19図11 医療ニーズのある利用者の受け入れ実績の比較

介護老人保健施設では機能訓練としてレクレーションも設けている施設もあります。しかし、老人ホームなどの他の介護施設と比べて力を入れたレクレーションではないので看護師のレクレーション負担は少ないでしょう。

みなみ

レクは準備から結構きついと聞くが、レクが無い・少ないのはいい!

介護老人保健施設の看護師必要な看護技術・知識

介護老人保健施設での必要な看護技術・知識は以下になります

  • 採血・点滴の技術
  • 清潔ケアの技術
  • 膀胱留置カテ挿入・抜去の技術
  • 導尿の技術
  • BS測定・インスリンの手技・知識
  • 胃ろう管理の手技・知識
  • ストーマ管理の手技・知識
  • 褥瘡ケアの知識
  • 病気の基礎知識

看護師の仕事が落ち着けば介護福祉士の仕事も兼任して行います。

みなみ

基本的な看護技術が出来ていれば安心な範囲だね

老人保健施設のタイムスケジュール(日勤)

老人保健施設の勤務は日勤(8:30~17:00)夜勤(17:00~8:30)2交代が多いです。一日の流れは以下の流れです。急変も少なく落ち着いて働けます。

8:30申し送り
朝礼
9:00バイタル測定
入浴可能かアセスメントする
9:30診察介助
必要時は医療処置を行う
10:00日常生活援助
与薬の準備
新規入居者の受け入れ
12:00BS・インスリン
注入や食事介助
13:00休憩
14:00退所者の準備
カンファレンス
日常生活援助
16:30看護記録
夜勤者への申し送り
17:00退勤

介護老人保健施設は入れ替わりが早いので、新規入居者と退所者の受け入れや準備が一日の中にあります。

みなみ

午前中は診察や医療処置も多いのでバタつくね。

夜間帯のスタッフ

夜間帯は看護師1名、介護職スタッフ3~4名が平均的

老人保健施設のスタッフの配置基準

医師は日中常勤1名

看護師は入居者10名強に対し1名(100対9)

介護職員は入居者10名に対し4名(100対25)

リハビリ職員は常勤1名 

栄養士・支援相談員・ケアマネージャー 各1名 

調理員・事務員 適当数 等

みなみ

日中は医師も居るし、小さな病院のような感じね

介護老人保健施設は繊細な看護師に向いているか

介護老人保健施設は繊細な気質を持っている看護師に向いている職場でしょうか?

HSPの特徴(参考文献敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本)から考えてみましょう。

HSPに共通する特徴
  1. 刺激に敏感すぎる
  2. 心の境界線がもろい
  3. 疲れやすい
  4. 人の影響を受けやすい
  5. 自責・自己否定が強い
  6. 予感や直観力が強い
みなみ

上記を参考に向いている点・向いていない点を考えます

HSP看護師に向いている点

良い
  • 急変が少なく落ち着いている
  • 合わない入居者・家族が居ていも短期間である
  • 多くの看護技術を求められない

急変が無いため落ち着いている

介護老人保健施設は病状が安定した、自宅復帰が目的の入居者が多いため急変は少ないです。急変のリスクがいつもあり人の生死にもかかわる病院勤務の様に心的ストレスも少なく安心して働ける職場と言えます。

刺激に敏感で急な変化に弱いHSPにとっては落ち着いた職場は、本来の自分を発揮して働けます。日常の満足度も向上します。

合わない入居者・家族が居ても短期間である

短期間の入居が基本のため、合わない入居者・家族が居ても多少我慢してやり過ごすことが出来ます。看護師も人間なので合わない人や明らかに敵意を向けられる事があります。人の影響を受けやすく自責が強いHSPがこの沼にはまったら辛いです。

終身まで入居できる特養と比べると、老健の方がこの点は働きやすいですね。

多くの看護技術を求められない

病院勤務の様に様々な知識・技術を高めることは素晴らしい事です。しかし、多くの技術・知識を求められることはストレスになります。求められたことが自分に備わっていないと気づくと自責の強いHSPは自分を責めます。その都度学習しますが、ストレスです。

刺激に敏感で疲れやすいHSPにとっては、介護老人保健施設は高度な知識・技術を必要としないためストレスは少なくて済みます。

みなみ

向上心が無いけど、自分が辛くない働き方を考えてもいいでしょ(泣)

HSP看護師に向いていない点

良くない
  • 夜勤がある
  • 夜間帯は医師が不在
  • 職種の違いから不仲が起こりやすい

夜勤がある

刺激に敏感で環境変化に弱いHSPにとってやはり夜勤があるのは辛くなる場合もあります。また、利用者10名強につき看護師1名の配置のため施設によっては病院勤務より夜勤が多くなる場所もあります。刺激に敏感なHSPは交感神経優位になっており、不眠が多いと言われています。やはり、生活リズムが整った環境が好ましいです。

※夜勤が多い代わりに、給与は病棟看護師と同水準かそれに近いものになっています。

みなみ

病院の様に急変が多いわけでも、点滴・採血に追われるわけでもないなら頑張れそうな気もする。。

また、最近では「夜勤専従」の求人もあるため、老健の「日勤のみ常勤」という働き方もできるようになっています。

夜間帯は医師が不在

病院と違い夜間帯は医師が不在でオンコール対応になります。夜勤で働くスタッフは看護師1名、介護職3~4名のため、医療的なことは看護師が判断する場面も多くなります。そのため、夜間帯に関しては一人で判断するストレスは常にあります。物事を深く処理し、自責が強いHSPにとっては「自分の判断が…」と辛く感じる事もあるかもしれません。

みなみ

迷えばオンコールで医師に連絡は出来るし、入居者は病状が安定した人が多いのでそこまで不安はないな。

職種の違いから不仲が起こりやすい

介護老人保健施設は、状態が安定した方が自宅復帰を目指す施設のため介護職が多い職場になります。介護福祉士と看護師で考え方の違いから人間関係が悪くなることもあります。狭い施設で他職種が一緒に仕事をすることは良い点もありますが、悪い方に転がると厄介です。

人の影響を受けやすいHSPはたとえ不仲の当事者にならなくても人間関係が悪い職場は疲れてしまいます

みなみ

入職前にあらかじめ職場の雰囲気を確認しておいたほうが良いですね

介護老人保健施設は繊細な看護師に向いていると言える。

看護師3

自宅復帰を目指す利用者をケアする介護老人保健施設は、急変が少なく落ち着いた職場のためHSP看護師に向いていると言えます。

夜勤がある事がネックですが、施設によっては日勤のみの働き方もあります。就職活動では職場訪問をして、スタッフの雰囲気や入所者数、業務体制などを詳しく確認するようにしましょう。

\その他病院以外の働き方30職場/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる